カテゴリー: ITセキュリティの記事一覧
-
[有償延長サポートでもいいから何とかwin7を使い続けたい!]windows7 Extended Security Updates(ESU)延長サポートの費用がドルベースでわかったぞ[情シス]
windows7のサポートに関して windows7は2020年1月14日にサポートが切れてしまう問題がある。 サポート終了後はマイクロソフトからのセキュリティパッチの配信が停止しウイルス対策ソフトも徐々に対応がなくなっ […]
-
[国内史上最大のセキュリティ事故の補償問題]宅ふぁいる便の事故ついて情シスの立場から考える[賠償金について・ざるセキュリティについて]
宅ふぁいる便情報流出事件 前回の記事でも書いたが、宅ふぁいる便の情報が流出した事件が発生している。 そんな中、1月28日に第3報として更に情報流失がわかったとの通知が出ている。 というわけで問題の部分をスクリーンショット […]
-
[お漏らし・漏えい・流出]宅ファイル便漏えい事件[使えないので代替案]
宅ファイル便漏えい事件 宅ファイル便というサービスがある。 簡単に説明すると 50メガバイトまでの大きな容量のファイルを無料で送信することが出来るシステム。 大阪ガスのグループが運営している。 ブログ主は使っていないんだ […]
-
KB4480970&KB4480960共有フォルダやスキャンが出来ない対処方法windows update2019年1月
2019年1月のwindows updateであるKB4480970もしくはKB4480960を適用すると共有フォルダへの接続やスキャンやネットワークプリンタが使用できなくなる模様。 障害が起こる環境は windows7 […]
-
window update KB4471331が失敗する
私のメインの環境であるwindows8proでwindows updateが最近必ず失敗していた。 戦犯はKB4471331。 2018年12月6日に出たAdobe Flash Playerの更新プログラムっすね。 マイ […]
-
windows update!2018年11月分 KB4467240が失敗するね。対処方法を調べたよ。
流行語にGAFAって単語がノミネートされたらしい。 アメリカのIT big4の事で google amazon facebook appleの事らしい。 製造業の情シスとしてはwindowsが一番大事だからマイクロソフト […]
-
windows update!KB4462923やKB4457144をあてようとするとエラーコード0x8000FFFFが出て、KB3177467をあてたらひどいことになった件について
windows upateが失敗? windows updateの2018年9月(KB4462923)と10月(KB4457144)を適応しようとすると、一部の環境においてどうやら失敗する模様。 個人的見解としてDELL […]
-
[雑記]こんな質の悪い記事を書くな。記事にならない小ネタ集
イーロンマスク 最近色々と世間をブイブイ言わせているイーロン・マスク。 技術屋が経営なんか知識もないのにやるから、うっかり株価操作しちゃって逮捕されるのかな?と思っていたら、会長辞任で手打ちだとさ… CEOにいるなら何に […]
-
【Windows 7 Extended Security Updates (ESU)】キターーーwindows7有償延長サポート!ん?けどよく見たらボリュームライセンス限定じゃん…【情シスのガッカリ…】
Windows 7、有償で2023年までセキュリティパッチ提供する延長サポート。ただし年ごとに増額 – Engadget Japanese 米Microsoftが、2020年1月14日で終了予定だったWind […]
-
ダウングレード版win7 ライセンスが2020年1月に消滅する問題
うちの会社、 windows7を10のダウングレードモデルでかなりの台数使っているんだけど、 業者さんからこんな情報を教えてもらった。 『windows10をダウングレードしてwin7にしているPCはライセ […]