PR

【大豚】ラーメン二郎小岩店で大ラーメン生卵がやっぱり超絶旨くて、小岩店は常に行列があるべき姿だと思うのです

雑記
Pocket

2025年6月19日にラーメン二郎小岩店に行ってきた。

場所

場所はJR小岩駅から徒歩5分位。
※新小岩と間違えないように注意。

店の看板

営業時間

平日のみの営業。
10時半~麺切れまで
土曜日はテイクアウトのみ販売

メニュー

小ラーメン1000円
大ラーメン1100円
少なめ900円
半分900円
生卵100円
豚まし(+2枚)200円

テイクアウト
くずれ豚600円
生麺2人前
汁なしの素400円
魚介つけ麺の素500円
ラーメンの素600円
同一メニューは4個まで

ローカルルール

外の並び方はこんな感じ

ヘタクソな絵で申し訳ない。

1.店の前で並ぶ人の人数を確認。6人を超えていたら、隣の住友生命の建物の駐車場を隔てたところにコーンが設置してあるので、そちらの列に並ぶ。
※住友生命の駐車場の前は必ず開けること。
2.コーン付近まで来たら店の前の列に並ぶ人数を確認。
3.店の前の人数が6人を割ったら店の前の列に移動。
4.店内待機は一人と決まっているので、店内待機の人が移動しないか常に確認。
5.店内待機の人がいなくなったら、入店、入り口前で待つ。
※グループで来ていても店内待機は一人。以前はこのタイミングで食券購入だったが券売機は撤去されました。
6.席が空いたら自主的に席に着く。
7.食べたいラーメンの金額の現金を用意する。
8.『注文は?』と聞かれたら、『大豚』などラーメンの種類などを答え、金額を言われるので支払う。
9.しばらく待ち『ニンニク入れますか?』と聞かれたら、コールを唱える。
10.着丼
11.いただきます。
12.二郎を堪能する。
13.丼をカウンター上段に戻して、テーブルを拭いてから『ごちそうさまでした。』と店主に感謝を伝える。
14.退店する。

水はセルフ。
レンゲはない。

1ロットあたりの製造数

5・6杯。

注意点

トッピングはマシ・マシマシは出来ない。
麺カタメ、ヤワも出来ない。
券売機は壊れて以降設置がないので現金払い

店のツイッターアカウント





では、本日のレポっす

2025年6月19日ラーメン二郎小岩店に行ってきた。

この日は有給休暇でした。

なんか最近の平日は二郎でもガラガラの店舗が多発しているみたいなんよね。

なら行かなきゃ損じゃんってことで
小岩二郎に行ってきたわけです。

まあ、それにしても、この日は暑い暑いって感じで・・・

暑いだけあって
11時半訪問にも関わらず、
小岩二郎についても
なんと外待ちが一人という、、、

小岩二郎が外待ち一人とか初めて見たわ。

そんなの見たこと無いよ。

しかも店に入って数分したら、外待ちゼロどころか空席まで出来たしさ、、、

何故や???

普通に旨いのに…

さて、今回のラーメンはコチラ。

大豚 生卵 全マシ

アブラは味付けアブラで
ヤサイはクタとシャキの中間の心地よいもの。

モヤシが多い気がするのが気になるが、
こんなもんか???

豚は脂身も感じさせる旨い豚。

いつもの小岩の脂身がないものより、こっちのオイリー豚の方が好み。

柔らかいしな~

麺はいつもの小岩麺。

丁寧に茹でられていて
暑すぎず、デロ過ぎずな芸術品。

旨いわ。

この麺が非乳化汁と絶妙にマッチして食欲をそそる。

非乳化汁はカエシが効いていながら
豚肉汁のまろやかな旨味で、相変わらず最高に旨い。

やっぱり、小岩は非乳化の最高峰だよな、、、

ごちそうさまでした。

よかったら他の二郎及び二郎系に関しても記事を書いておりますのでご覧いただけたら幸いです。

ラーメン二郎&インスパ系 記事まとめ
このページでは二郎系ラーメン記事をまとめたページになります。 なお、本ブログはブログ主が複数の媒体で文章を公開していたのを統合した関係で 一食に対して、二つ以上の記事があったりします。ご了承ください。 気が向いたときに順次リンクを張っていき...

コメント

タイトルとURLをコピーしました