【半角全角(E/J)切り替えが出来なくなる?】2021年7月期windows update KB5004237を中小企業情シスが試してみた

Pocket

2021年7月14日はWindows updateです。
本記事ではwindows10環境について確認していきたいと思います。

windows10環境 21H1 20H2 2004共通KB5004237

現行の3バージョン全て共通の更新プログラムになります。
マイクロソフト公式の更新プログラムの案内はコチラです。

主な更新内容は下記です。
・ユーザー名とパスワードを確認するための更新。
・windowsが基本的な操作を実行するときのセキュリティを向上。
特定のプリンターへの印刷を困難にする可能性のある問題の更新。(USBプリンタやラベルプリンタが該当)

公式で現在判明している不具合は下記です。
・IME使用時に日本語で振り仮名を自動的に反映させるアプリで正しく振り仮名が表示されない。
・旧Edgeが削除されても新Edgeに置き換わらない不具合。





中小企業情シスがインストールして確かめてみた

さて、本編です。

さっそく2004環境でKB5004237を試してみました。

今回試した環境はブログ主の自宅の自作PCです。

まずインストール直後にマイクロソフト公式が発信している情報以外のIMEがおかしくなる現象を確認。

具体的な症状としては半角全角の切り替えを行っても、一度全角にしたら半角に切り替えられない現象。
要するに日本語入力から切り替えが出来ません。

ただし、一度再起動したら治る。対処方法が簡単でラッキー。

もし、同現象に見舞われた方は再起動してみてください。

一応、現在のテスト環境でブログ主が見つかった不具合は以上です。

が、実は一点気を付けなくてはならない事があります。
現在のwindowsの更新プログラムは累積形式となっております。
よって、7月7日に配布されたKB5004945の更新プログラムの内容も含まれているわけですね。
この更新プログラムですがレノボのthink pad L570にインストールを行ったところwindows本体が破壊され、
自動修復が出来なくなる現象がブログ主の環境では確認されています。
参考 下記リンク。

ブログ主の手元にある環境以外では
ネット上を探しても同現象に見舞われた方がいらっしゃらないので
いわゆる俺環の可能性がありますが、
実はテストを行った2台中2台の確率で発生している現象のため、
十分に注意は必要かと思います。

本来はこの現象が今回の更新プログラムでも起きるか同機種で試したいのですが
ブログ主の手元にあるレノボPCは前回のアップデートの際に全滅してしまったので
現在テストが出来ておりません。

そのため、該当の機種をお持ちの方は
全データのバックアップを取るなどの十分に注意を行った上でのアップデートをお勧めいたします。

この記事へのコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)