facebookとブログで同一内容を投稿するとFacebook側でスパム判定されるのでは?という疑惑
注意・当期記事は考察記事です。
それでもいい方はご覧くだされば幸いです。
ブログ主のブログとは関係ないFacebookの個人アカウントを本日確認したところ
『この投稿はスパムに関するFacebookコミュニティ規定に違反しています』
と警告があった。
目次
スパムと判定された内容は?
最初の方しかスクリーンショットを記載していないが、
記載した内容は、ラーメンのレビューである。
少し茹ですぎの麺であったラーメンに苦言を呈したぐらいで
少なくともスパム判定されるような内容では間違いなくない。
Facebookに掲載した内容はブログと同一のもの
だが、一点気になる点はある。
当ブログの熱心な読者(そんな人いねぇよ)なら
お気づきかもしれないが、
このFacebookに掲載した記事、
実はブログに記載した内容と全く同じなのである。
該当の記事は下記リンクである。
厳密には
ブログ記事後半の
『本日のレポっす』
からの項目と完全同一内容なのであるが、
この記事は句読点やスペースなど一字一句そのまま同じなのである。
というのも、
ブログ主はブログにラーメン記事を書く際に
自分のFacebookアカウントに簡単な下書き的な記事を書いて
その後、ブログにちゃんとしたものを書くというスタイルでライティングしているのであるが
今回は下書き相当に当たるFacebookのバージョンの方で十分満足できるものが書けたため、
そのままブログに記事をコピペする形で、掲載したのである。
もしかして、同じ内容を投稿するとスパムになるのでは?と言う疑惑
グーグル検索ではコピペブログ対策として、同じ内容を複数のブログ等のネット上に掲載すると掲載順位が下がるという噂を聞いたことがある。
そりゃグーグルとしては検索結果の多様性を確保するために同じ内容で全く同じ文章の記事が検索上位を占拠していたら、ユーザーに不便を強いることになるので当然の事だろう。
実は、今回のブログ版の記事には一つ気になっていた点がある。
異様なぐらいにアクセスが低いのだ。
はっきり言って、ラーメン系の当ブログの記事の中では、ここ一番低いぐらいだ。
ここで一つの疑惑が持ち上がる。
フェイスブックとブログで同じ文章を掲載してはいけないのではないか?という疑惑である。
フェイスブックの方ではブログに書いた記事と同じだから、これはネット上では既存の記事だからフェイスブックのシステムからはスパムじゃね?と判定されて、
ブログではフェイスブックに同じ文章があるからスパムじゃね?と考えたのではないだろうか?
ブログPVに関しては偶然の内容があるかもしれないが、
フェイスブックでスパム判定された理由に関しては、それぐらいしか考えられないのだ。
考察を出したけど検証するの?
ブログ主としては、先に記したように、
フェイスブックとブログでの記事が同一内容である事が
スパムと判定された原因だと考察したが、
証拠がない……
証拠がなければ、確証的なデータを取るため
一般的には同じことを試して、何度もスパム判定を喰らうというのが
手段の一つであるが、
それをやりますか?
というと……・・・・
うーん。出来ません……
というのも、これをやったことによりブログのPVが下がってしまいました。
ブログとしての信頼性が揺らいだという事かと思います。
私もブログで収益を得ようとしている者ですので、
コレを試すという事は、ブログを潰すことを覚悟しなければなりません。
……その覚悟はないです。
申し訳ない……
という事で、あくまでも、この疑惑はブログ主の考察って事でお願いします。
……ブログ主も気を付けて行こう