中小企業情シスがwindow10 1903の2019年8月30日の強制アップデートに関する不具合・バグ・対処法まとめる

Pocket

2019年8月30日にwindow10の1903の強制アップデートがあった。

情シス的に困ったり、変わったんかい!というポイントと対処方法をまとめる。

なお、下記の羅列はネット上の情報や自分の検証が基になっているため間違っている可能性があります。

検証も一台だけで、
いわゆる俺環(再現性がない自分だけの環境での障害)の可能性があります。
ご注意ください。




問題 スピーカーをミュートにしていたはずが、何故かスピーカーがオンになってボリュームが75パーセントになっている。
対処法 普通に音量を下げる。

問題 システムアイコンのマイク設定をオフにしていたはずがオンになっている。
対処法 必要に応じてオフにする。

問題 付箋が表示されない。一覧には残る。
対処法 再起動。だめならもう一回。それでもダメなら一覧から表示する。

問題 起動直後の動作が異常に重い。
対処法 何回か再起動すれば治る。多分、コントロールパネルの『セキュリティとメンテナンス』の『メンテナンス』の『自動メンテナンス』が稼働している。停めるか、少し待てば治る。ただし、根本的に1903は重いので対処のしようがない可能性もある。

問題 excel2010のアドオンが飛んだ。
対処法 アドオンを入れなおし

問題 excel2010全画面コピペをすると『リソース不足~』が発生。
対処法 オプションの更新プログラムであるKB4512941インストールすれば治ると思うが、該当プログラムにはバグがあるので注意。

問題 エッジの動作が異様に重い。
対処法 我慢。

問題 半期チャネルの設定が出来なくなった。グループポリシー経由でもNG。
対処法 これはかなりの大問題。半期チャネルの概念がなくなったので、半期チャネルで更新を防いでいた人には新しい対処方法が必要になる。理解のない上長に説明するのが怒られそう……この際WSUSやAsset View Pなどを使ってwindows updateを制御する提案を出してみるものありかもしれない。お金かかるけど……

問題 言語バー消失バグ発生。タスクバーの設定が初期化された。
対処法 下記リンクを参照してください。

ちなみにwindowsキー+Rでファイル名を起動して実行
regedit→ok
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Taskband
を選択。
Taskbandを右クリックして『名前の変更』で『Taskband2』など適当に名前を変更して
PCを再起動すると治るパターンもあります。





問題 wifiに接続できない。
対処法1 高速スタートアップを無効化する。
やり方は下記リンク参照。

対処法2 WoWLANのスリープ状態の有効化 参照下記

対処法3 無線ドライバのアンインストール 参照下記リンク

対処法3 無線ドライバの更新

問題 Bluetoothデバイスが接続できない。
対処法 下記リンク参照

問題 プリンタが使えない。印刷が出来ない・
対処法 プリンタドライバを更新を更新

問題 PDF化出来ない。
対処法 PDF化ソフトの更新を確認。アドオンの場合更新プログラムを確認。

問題 付箋が使いにくい。
対処法 付箋のバージョンが上がって使いにくくなった。仕方ない。ブログ主もこれにはブチ切れ笑

問題 CPU使用率100パーセントになる
対処法 下記記事参照

とりあえず、こんなところ。
オプション以外の更新プログラムを最新まであてて、
対処できなったら、上記を参考にして、よくわからなかったら検索だ~

……最近、仕事が忙しくて、自宅でこれ調べているんだけど、自宅での作業時間用の残業代が欲しいな~笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)