PR

【攻略法は?勉強時間は?】中小企業情シスがITパスポートを取ってみた【勉強方法・試験のコツ・難しかったところ】

itパスポート
Pocket

2022年3月27日日曜日。
中小企業の情シス担当であるブログ主がITパスポートを受験してきました。

結果は合格。
まだ合格証書は発行されていないけど、655点で点数的には合格でした。

追記(2022年5月19日)

合格証書届きました。

追記終わり。

 

 

というわけで、今回はITパスポート合格に至るまでの勉強方法などを解説いたします。

ブログ主のスペック

・中小企業の情シス歴 約9年(新卒で入社した会社で約3年、転職した会社で約6年)
・情シスと言っても事実上のヘルプデスク
・プログラミングはほぼ行わない。VBAを年1度ぐらいいじる程度。
・大学・大学院は工学部系の機械専攻。
・研究でjavaを触れた事はある。
・現在37歳

ITパスポートとは

・国家資格でITの基礎知識があるかを問うもの。
・情シスに限らずITに携わるすべての人に持っていて欲しいような資格らしい。(そんなことはないと思うが……)
・昔でいう初級シスアドにほぼ該当するらしいけど、ITパスポートの方が簡単らしい(ブログ主は初級シスアドは持っていない)

受験理由

いくつか受験理由がありますが大きなものは、下記ですね。

①ブログ主は2021年4月に日商簿記3級、2022年2月に日商簿記2級を取得したのですが、
情シスなのに何もIT系の資格を持っておらず、それはどうなのよ?と感じていたこと。

②簿記資格だけを持っていると人事担当者に『お前経理やりたいんか?なら異動な…』って言われそう。

③査定用に向けて、何か努力しているという一つのアピールにしたい。

④今後、別の資格を受験する予定で、その基礎固めの一つとして。

こんな感じですね。
難易度的にアピールになるの?と言われるとグヌヌヌ……なのですが、
ITパスポートは情報系の資格の中でも基礎の基礎にあたる資格であり、
手っ取り早いと感じ受験を考えました。

また、実はブログ主は2018年に一度挑戦しようと思ったのですが、
ある程度勉強してから受験は辞めちゃったんですよね。
理由は↓。

最難関ポイント

まず最初にITパスポート取得における最難関ポイントを記載します。

恐らくこの資格の難関ポイントはこの一点に尽きると思います。

・受験すること。

……はぁ???
と思うかもしれないですが、まじめに受験するという事が最大の難関です。

というのも、ITパスポートはCBT方式というパソコンを使った試験なのですが、
受験するにはテストセンターに行かなければなりません。

その受験予約には定員があり、
その枠が異常なぐらい小さいのですよね。

ほぼ常時満席です。

特に東京は激戦区。

土日はまず予約できません。

平日ならワンチャンあるかも?ですが、それもすぐに埋まってしまいます。

実はブログ主は2018年に勉強した際にも受験を考えていたのですが、
どうしても自分の都合がある日に試験の予約が取れずに半年以上が経過して
最終的に、こりゃ一生無理だ。。。。と受験を断念しました。



 

試験の予約を取る方法

鬼の様に常時ITパスポートの受験会場の空席数を確認してください。

実はたまにキャンセルが発生したりします。

そこを狙うしかありません。

今回ブログ主は受験にあたり、1週間ほど1~2時間に一回のペースで空席確認を続け受験予約を勝ち取りました。

難易度は?

さて、難易度に関してですが、
勉強の仕方をよほど間違えない限り非常に取得は簡単です。。。。。。

最大の難関は試験の予約を取ることなのですから、、、、

ただし、勉強の仕方を間違えると物凄く苦労します。

ブログ主は先に書いた様に2018年と2022年に勉強しているのですが
2018年の時は勉強の仕方を間違えて非常に苦労しました。

間違った勉強方法と正しい勉強方法

2018年に勉強したときはブログ主はとんでもない失敗をしました。

勉強には参考書を必要とするのですが、
参考書代を一年でもケチろうと思って
電子書籍(アマゾンのキンドル)で勉強を始めてしまったんですね。

電子書籍だと
とにかく勉強内容が頭の中に入らないです……

本から情報を記憶するのって本の立体感を元にどこに情報が書かれていたとかも何だかんだ重要になってきますが
電子書籍だと立体感がないので資格取得の勉強には向いていないんですよね。

その事に気が付いて、すぐに紙の本を買いなおせばよかったのに、
もったいないからって、意地になって電子書籍で勉強したので
とてつもなく時間を浪費してしまいました。

電子書籍ってのは、サラッと読むのには向いていますが、
資格取得には本当に向いていません。

結局、正しい勉強方法は紙の本を読み込むってことです。

それに尽きます。

で、前回の反省をもとに、2022年に受験を決意した際には下記の参考書を紙の本で購入しました。

こちらの参考書は図解もきっちり書かれていてわかりやすいです。

ほんの一部で説明されていない専門用語が突然出てきたりしますが、そこはググれば大丈夫なレベルです。

勉強の流れとしては、この参考書の練習問題を解けるようになって
受験前には最後は過去問を解くって感じです。

過去問は下記のサイトがいいです。
https://www.itpassportsiken.com/ipkakomon.php

なお、このサイトで過去問を完全ランダムで選ぶと古いものも当然出題されるのですが
比較的新しい過去問でないと本当の実力を計るのは困難な気がします。

というのも、これはブログ主の体感ですが
若干最近の問題の方が難しくなっている傾向があるので
試験対策には特に直近の問題を重要視したほうがよいでしょう。

また、先の参考書を完全に暗記したら合格には十分だと思いますが、
ボリューム的に少し不安だな……
と思う方は下記を気を付けて勉強するといいかもしれません。
①日商簿記2級の勉強をする。主に財務諸表についてと工業簿記の損益分岐点,
②日ごろからITニュースサイトやIT系のSNS(Qiita等)に触れているようにする。
③中小企業診断士の企業経営理論を勉強する。
などです。

ブログ主は先日日商簿記2級を取得した事、日常的にIT情報に釣れている事、そして現在中小企業診断士の取得に勉強していることが役に立ちました。

ただ、あくまでも不安な方はやるってぐらいで必須ではありません。

これらの知識がなくともよほど国語力がない方は別として、大抵の問題は先の参考書の知識と読解力で合格は出来ます。

勉強時間

これは人によって大幅に違ってきますね。

というのもITの基礎力によってモロに差が出てきます。

中小企業の情シスだったらテクノロジー系の部分はほとんどわかっていますからね。

ブログ主の場合、2022年に勉強した時間は40時間ぐらいでした。

ただし、2018年の勉強したときは100時間ぐらい勉強しています。

これは間違った勉強方法をしていたから、記憶の定着がなかなか起きず、
結果、モチベーションも上がらず時間を浪費してしまったからですね……

その癖して、今回の勉強開始時には2018年に勉強した事柄は全部きれいさっぱり忘れていたのだから世話ないです……

ちなみにITの知識が全くない方は200~300時間ぐらいは見ておいた方がいいのではないでしょうか?

ブログ主が使用したキタミ式の参考書は600ページぐらいありますし、全く知識がない方が読むとなると少し時間がかかると思います。

試験を受ける際のコツ

ITパスポートの試験は複数の選択から答えを選ぶ問題になっております。

このことを利用して、答えがわからない時は問題を解くコツが存在します。

ズバリ、コツとは
『これじゃないな…という答えを省く作業を始める』
という事。

文系の方々にはお馴染みの方法ですが、
理系の方の場合、馴染みがない方もいらっしゃいますね。

4択の場合、2つの選択肢を省ければ50%の確率で正解になります。
3つ省ければ正解が導けます。

また省く作業にも一つコツがあります。
ITパスポートは国家資格です。
なので、倫理的にどう考えてもNGだろ……という選択肢は間違いであることが多いです。(『適切ではないものを選べ』という問題だと正解に反転する。)

何といっても国の試験ですから、
倫理的にNGな事は許容できませんからね。

あくまでも後者は確実ではないですが、
どうしてもわからない時は頼りにしてみてみるのもいいかもしれません。

その際はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

所感

さて、試験に関して述べられることはこんなところでしょうか。

資格の受験規約上、試験内容については述べられませんので
そこについては触れられておらず申し訳ありません。

激しく難しい資格ではなく、受験予約さえ取れれば、まじめに勉強するだけで取得できるお手軽な国家資格だと思います。

あくまでもブログ主個人的の感覚ですが、
意地悪な鬼門が出ることは非常に稀なので
どんなに勉強しても出題される問題によっては不合格になる自動車運転免許よりも簡単に思えます。

運転免許以外に一個国家資格を取ってみたいんだけど~という方は挑戦してみてもいいかもしれません。

また、ITパスポートの知識があれば就職に役に立つ……とはいいがたいですが、
実務として中小企業の中でも比較的小規模の会社であれば十分に情シスとしてやっていけるだけの知識は得ることが出来る情シス向けの資格ですね。

特にブログ主の様に学歴として情報系に携わらずに情シスをやっている方は勉強をしておいた方がいいです。

なお、ITパスポートと言う試験は公称としては社会人の誰もが持っていて欲しい知識とされていますが、それに関しては微妙なところです……

製造業などの非IT企業の営業の方々や製造現場で製造をしている方に『この知識が必要か?』と聞かれると、、、ブログ主は『いらない』と答えるでしょうね。

もちろん持っていて損はないでしょうか、ほとんど使わないでしょうね……

世の中の大半の人たちはCPUが何かも知らず、メモリ?ハードディスク?何それ?って感じでも仕事ができますから……

情シスとはこういう知識がない人達を支えるのが仕事でもあります。

情シス以外の方々が受験を考えているのでしたら、
そんな知識を得るよりも別の事をした方が有意義ですし、
そう言う知識は情シスの方に随時聞いてしまいましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました