PR

【小話】blog歴2年半、月間15000PV前後で推移するブロガーが語るブログ運営で困った事【経験談】

雑記
Pocket

当ブログですが、運営開始して二年半以上が経過しました。

開始当初は本当に鳴かず飛ばずの極限までゼロに近いPV数しかなかったのですが、
続けていくうちに一時期は月間2.5万PVまでたどり着き、今は月間1.5万PV前後で推移しております。

相変わらず弱小ブログではありますが、
一応、全く誰も見ていないというわけでもないですし、
今回は、ブログ主に起きた困ったことに関して少し小話をしようと思います。

1.AMP表示への対応。

これ最難関なお題だったな~
この対応がうまくいかず、ブログ運営開始一年半ぐらいは多分このブログが得られるべき利益の8割は広告非表示でいたっぽいです……

どういうことかというと、
当ブログはグーグルアドセンスを基本の収益の糧として運営しておりますが、
AMPの環境で広告を表示するためには
通常のアドセンスのコードだけではなく、AMP環境下でも表示される専用コードを設置する必要があったのよ。

それを知らないで、一年半以上ブログ運営をしていた。

また、いまいち原因はわからないんだけど、
AMPの専用コードを設置した後も
特定の記事ではAMP専用の広告のコードを記事に張り付けても何故か反映されなかったり、
コードが消えてしまったりしていたのよね。
だた、今思うと、これは動作が怪しいPCでブログ運営を当時行っていて、
ブラウザーがうまく動作してくれなかったのかもしれない……
PCを交換した現在では起きておりません。

2.ブログを書いて腱鞘炎

当ブログの記事は他のブログ様と比べて基本的に記事の文書は短いのですが、
それでも1000~4000文字近くは行くことやブログ主の本業の仕事でもキーボードを常時打っているので、
指と手首と肘の腱鞘炎に悩まされました。

特に自宅のキーボードはアマゾンで500~1000円のどこのブランドかもわからないキーボードを使っていたため、
キーボードが硬く、反発でバネ指の様になっている状態でした。

対応策としては、
最高級のキーボードであるリアルフォースのキーの重さが軽量の物を購入しました。

リアルフォースのまるで羽を触るような押し心地で最高。
指や肘にストレスなく作業できるようになり
これでブログを書くのはかなり楽になりました。

正直、今度は会社で使っているキーボードを交換したくなる感……
まあセキュリティ上、私物を会社のPCに接続するのはNGなんですが……

3.某掲示板でのコピペ化。

これは本当に困りました。
ブログのある記事の一部をコピペ化されてしまいました。

まあ、それが記事の趣旨とあった内容だったら、
まだよかったのですが、問題は一部だけを切り取りブログの記事の内容と全く真逆の事を言われている事。

漫才で言えば、ボケたところで、ツッコミを入れて正すところをボケだけ切り取られて、趣旨とは異なったものになってしまいました。

おかげで、その記事では書いてない事に関してブログの記事でコメントを入れられて荒れるという酷い事態に……
結局、その記事のコメント欄は閉鎖といたしました……

4.書いてない事に関するクレーム

3と関連しますが、コメント欄にて、ブログ記事内で一言も書いてないことに関して、間違っている!と激怒されてくる方がいらっしゃいました。

……どないせい!っていうのよ……

何度自分で見直しても、そんな事を書いていないし、
自分の思い込みもあるのかと思い、
友人に協力を仰ぎ『これ、こんな風に解釈できる?』と確認しても
『いや、どう考えてもそんな解釈は出来ない…』との結論に至り、
悩み苦しみました。

結局、そのコメントはコメ主の方には大変申し訳ないのですが、
他の読者様に誤解を招くため削除させていただきました。

5.ツイートの引用に関してのクレーム

当ブログは基本的にツイートを転載するときには特に許可を取っておりません。
理由としては、ツイッター社のTwitter サービス利用規約の第三項にてツイッター社のAPIを使用したときのみ引用が許可がされているからです。

なので、何も問題ないのです。

ツイッターってそういうものでしょ……

要するに、鍵もついていないツイートをするということは引用される可能性があるという事を理解してください。

クレームを受けた時は、
出来る限り論理的に説明の上で削除しましたが、
その対応は正しかったのか不明。

相手さんは1000人規模のフォロワーを持っていらっしゃる方で、
記事の内容に関しても激しく勘違いされていた様で、
当ブログを晒しものにされていらっしゃって、本当に迷惑千万な方でした……

こっちが相手指摘に対して誠意をもって懇切丁寧に下手に出て本来は謝らなくてもいい様な謝罪をしながら相手さんの間違いを指摘するコメントしたら、ガン無視されたし……

そういうクレームをされる方はリツイート等をされてもクレームを入れるのでしょうか?

あくまで当ブログだけの見解ですが、
せめてリツイートや引用禁止との文言をプロフィール欄や固定ツイートにでも書いてくれればしませんが、
結局どうするのが正解だったのでしょうね…




6.身バレ寸前。

当ブログも弱小ブログながら、
検索ワードによっては知っている人は知っているぐらいのブログになりました。

あまりブログ運営をしている事はリアルで信用できる人以外は言っていないのですが、
ブログ主の文章が特徴的過ぎるせいで、バレそうになった事があります。

……アクセス数が増えるというのも考え物。

あと以前ブログ主は超絶不細工なのにストーカーに悩まされた事があって、身バレは避けたいのですよね~

7.中途半端な黒字寸前。

1円でも利益が出ることはいいことじゃない?と思いませんか?
ブログ主は正直そうは思いません。

というのもブログでの年間の利益が1円でも利益が出た場合、
住民税の申告をしなければなりません。

一部の方で20万円以上利益をあげなければ
税金を払わなくてよいと勘違いしている方がいらっしゃいますが、
それは確定申告の話です。

1円の利益から住民税は払う必要があります。

正直、ブログ主としては
この申告が非常に面倒くさいので、たかだか数千円程度の利益で税務申告はしたくないのが本音。

そんな微量な利益なら、経費で相殺すればよくない?と思う方もいるでしょうが、
本業の方で税務署対応をした事ある者としては、
彼らの言うことを理解する時点で非常に大変で脳のリソースがパンクするから
100%経費で処理して問題ないブログ運営のサーバー代以外は経費にしないようにしています。

彼らは結構メンタルに来る事を平気で言ってきますし……(ブログ主がお豆腐メンタルなのもありますが…)

例えばPCを経費で落とすとしたとき、
基本的に個人のブロガーだと、私用とブログ用の共用になることが多いだろうけど、
その場合は全部経費で落とすわけにはいかず案分しなければなりません。
その案分に関して、税務署様から案分の割合の根拠は?等の提示を求めれた場合、
使用時間に関する記録を取らなければならず、非常に面倒くさいし、経費に認められない可能性もある。
そうすれば、その分の税金を払わなければなりませんし、対応が非常に面倒くさい。
だったら、利益が出ない方がいいや。。。と思うわけです。

※あくまでも素人の見解です。税金に関しては非常に難しいので税理士様などの専門家に聞いてください。当ブログの記事では何も責任は取れませんし取りません。

グーグルアドセンスも証券会社みたいに特定口座的なので確定申告等をしてくれればいいんだけどな~

8.スパム

コメント欄で英語のスパムを決行大量に送られてくる。
ハナノアの記事を書いた時のスパムの量は酷かった。
結局当ブログはwordpressで運営しているので、英語のみのコメントは削除するプラグインを入れさせていただきました。

9.当ブログの人気記事を再編集した某ブログの某記事があらわれる。

当ブログで一時期最大の人気記事となっていた某記事だけど、実に読みにくい。
追記に追記を重ねて居た結果、ブログ主自身もよくわからない状況になっている。

その結果、その記事を元にしたとしか思えない記事が私が一切関与していない某ブログの某記事として出現した。

文章の構成も大まかに同じ。

情報のソースや引用ツイートもほぼ同じ。

それどころか文章すらもコピペした部分まである。

単に記載内容が整理されているだけ……

だが、整理されているだけあって、ブログ主にとっては悔しい限りだが実に読みやすい。

…正直、もうちょっとオリジナリティを出す努力しようよ……
と言いたいところだが、
パクリだという証拠もないし、
そもそもクレームに値する法的根拠が問題ないのでは?と思い泣き寝入り。
何よりも対処が面倒くさそうです。

正直、自分の記事がパクられるという発想がなかったな~

ちなみにパクリ記事が登場してからは当ブログのPV数は急落。
あるグーグルのキーワード3位の冠もその記事に取られてしまいました……

読みやすいって大事だね。

最後に…

他にも細かい話を書けば色々あるけど、
本当に困ったことはこんなところでした。

半分愚痴みたいになってしまったけど、
上記したどれもこれも困ったことでした。

世の中多種多様で、色々な人がいます。

現実社会と違って、ネット上では悪意もなく本能だけで他人に攻撃してくる人もいます。

私自身も配慮が足りず迷惑をかけてしまうこともあるかもしれませんが、
今後は同じような困りごとに合わないようにしていきたいですね~

この記事を読んでいる方で、ブログ運営されている方がいらっしゃいましたら、
気を付けてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました