自作PCを作ろうと思っていた矢先の出来事。
ネタがあるのに仕事が年始から終わらない~
年末も仕事が爆発していたけど、
年始はもっと仕事が爆発してる~
けど、これが終わったら一気に暇になる~
平坦にならないものか…
さてさて、今日の話題。
CPUのお話。
すごく専門的過ぎて数理情報科出たわけではない機械専攻のブログ主には難しい話なんだけど
要約するとどうやら、ずっとインテル、AMD,ARMのCPUにバグがあったみたい。
そのバグを悪用すると機密情報が盗まれるんだってさ…
ほかのにもいろいろ出ている記事を合わせると
どうやらOS側でバグの修正を行うとかなりの速度低下が見込まれるのだとか…
…20年前?からのバグらしく、世の中のパソコンはほぼ全部バグっているんだろうね…
どうにもならんがな…
これ、次のCPUをどうするって話だよね?
自分はCPUは嫌でもインテルを使っているから
自作PCを作るなら第八世代のCPUを使おうと思っていたんだけど、
これに対応する第九世代を待ったほうがいいのだろうか?
それとも気にしないで第八世代で行っちゃうべきなのだろうか?
これに対応した第九世代は第八世代より高速なCPUなのか?
いろいろ深読みすることになる。
ちょっと面倒くさいな~