2025年11月8・9日でラーメン二郎仙台店2に行ってきました。
場所
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目5−32 第一観光ビル 1階
営業時間
月〜金曜日 11:00〜14:30(列切れるまで) 17:00〜21:00(列切れるまで)
土、日、祝 1100〜2100(列切れるまで)
店舗の写真
お店のSNS
券売機
ローカルルール
※初代仙台店とはルールが違います
1.外に列があれば並ぶ。
2.助手さんが来たら、麺量・麺の硬さ・ラーメンの種類を回答する。
3.外の列の先頭にきて、店の中が待合席が空いたら店内に自分から入店する。
4.食券を購入する。
5.待合席に座って待機する。
6.助手さんからカウンターやテーブル席に案内があったら着席する。
7.レンゲと水が必要だったら取りに行く。
8.ラーメンが出来るのを待つ。
9.助手さんから『○○(ラーメンの種類)の方、ニンニク入れますか?』と聞かれたら答える。
10.ラーメンを堪能する
11.食べ終わったらカウンター上段に戻して退店する。
ウンチク
・2025年4月に旧仙台店から移転して仙台店2となる。
・旧店舗は食券を並ぶときに購入するルールだったが、現在は入店時に変わった。
・1ロットの製造数は11~12杯を確認。(11月9日)
・店主の出身店は確か小金井店だったような気がする。
・店主が面白い。
・麺の硬さとしてカタカタ・5カタ・10カタ・20カタなどがある。
今回のレポっす
2025年11月8・9日でラーメン二郎仙台店2に行ってきました。
仙台二郎は旧店舗では行っていたのですが
移転後は訪問していなかったのですよね。
これは旧店舗の時までは全店制覇をしているブログ主としては
行かなければならないと長らく思っていたのですが
なかなか行く機会に恵まれず……こんな時期になってしまいました。
二郎の全店制覇の考え方として、
移転した場合は制覇に含めていいのかって微妙な気がするんですよね。
含めていいと考えたら
極端な例としては
松戸の2代目の店主のラーメンを食べたら新潟店を食べたことになるのか?
守谷を食べていたら柏は食べたことになるのか?
って感じですしね。
最近のブログ主の個人的な感性では
店の移転ということは厨房器具が変わるので
移転した時点でリセットかな?って考えてました。
というわけで、訪問ってわけです。
今回はなかなか仙台に行く機会がないので24時間で3杯食べてきましたよ。
というわけで
1杯目。
訪問時間訪問日は11月8日12時26分。
全然並んでいなくてビックリでした。
まずは並んで、店主さんが在店しているか確認。
ラッキー☆
いました。
ブログ主は東京の人間なので、
新幹線で来たわけですが、新幹線でやってきて
これで店主不在だったら泣いちゃいます笑
さて、仙台二郎は回転が異様にいいので
すぐに着席し、着丼がなんと並び始めて30分後…
12時54分です。
今回食べたラーメンはコチラ
大ラーメン 豚追加 豚追加 うずら 生玉子
麺カタカタ
コールはニンニクアブラ
せっかくなので仙台ぐらいでしか堪能できないカタカタをお願いしました。
ワクワクですわ。
さっそく感想。
まず、アブラがほんのり旨味で美味。
その上で、ヤサイがシャキッとしているのがいいアクセント。
汁を飲むと超ド乳化汁が素晴らしい。
小金井二郎を彷彿とさせる旨さ。
これは凄い、、、
ゴッド・オブ・ゴッド
ココ数年で一番飲みたかった汁かもしれない。
豚も美味いんだ。
マジでなんでこんなにジューシー旨味汁なのか???
最高。
麺はちょっとヌルいかな?
仙台二郎といえばアチュアチュ麺のイメージ(10年ぐらい前)があるのだが
ぬるくなっただけだった。
けど、麺をカタカタにしたせいかもしれない。
てか、カタカタといっても、カタカタという名前ほど硬くない、、、
麺のカタカタ選択は失敗したかな?
けど無茶苦茶美味かった。
ぶっちゃけ、汁と豚だけで
ブログ主の二郎ランキングでトップクラスを到達するぐらいに、、、
量もお腹にも優しい量だし、夜も食うぞ~
ってことで、ごちそうさまでした。
というわけで、
2杯目の夜です!
訪問時間は2025年11月8日20時23分です。
ちょっと並んでいる人が多かったのですけど
回転が速くて結局21時5分というね。
大ラーメン 豚追加 豚追加 生玉子 キムチ
麺は10カタ
コールは全部
やっぱり汁が最強に美味い。
アブラがやや肉脂になった旨味なもの。
麺はシャキッ
豚はガチウマな豚さんよ。
麺は10カタでもあまり硬くならず、、、
こういうものなのだろうな。
アブラはカラメにしたことでカエシが降りかかりちょっとアブラの良さが消えてしまった。
けど、美味いなぁ~
遠いけど
本気で定期的に訪問したい店舗だわさ。
ごちそうさました
で、3杯目。
2025年11月9日 11時26分。
3回目にして一番並んでいましたわ。
着丼は12時16分でございます。
大豚 汁なし うずら
ニンニクアブラ
他店の汁無しと違い量が多い印象。
汁無しと言いつつ、
無茶苦茶汁は入っている。
超ド乳化汁は格別の味。
ヤサイはシャキッであり
フライドオニオンはアクセント。
豚は超上手くて、
全店舗でもトップクラス。
麺は普通の茹でにしたら
昨日食べたカタカタや10カタよりも
硬いという不思議。
食べ応え良く。
結局、普通の硬さにするのが一番。
胡椒が麺にはまぶしてあり、これがいい味を出している。
ラーメンと負けず劣らずの極上品で感動。
汁は極上の濃厚過ぎて残すのが勿体ないほど。
うずらは薄塩気味でよいし
最高だった
本当に最高の店舗だわ。
というわけで、24時間で3杯達成。
文句なしの一品だから、満足度が最高に高い。
というか、仙台にきたけど
二郎以外食べていませんわ。
けど、牛タン食べるよりも仙台二郎の方が満足度は高いよ。
別の二郎系ラーメンのレポート記事も書いているのでよかったらご覧ください。