X
    Categories: 雑記

券売機って復活しないのか…ラーメン二郎小岩店で大豚生卵を食べてきた

2025年3月19日にラーメン二郎小岩店に行ってきた。

場所

場所はJR小岩駅から徒歩5分位。
※新小岩と間違えないように注意。

店の看板

営業時間

平日のみの営業。
10時半~麺切れまで
土曜日はテイクアウトのみ販売

ローカルルール

外の並び方はこんな感じ

ヘタクソな絵で申し訳ない。

1.店の前で並ぶ人の人数を確認。6人を超えていたら、隣の住友生命の建物の駐車場を隔てたところにコーンが設置してあるので、そちらの列に並ぶ。
※住友生命の駐車場の前は必ず開けること。
2.コーン付近まで来たら店の前の列に並ぶ人数を確認。
3.店の前の人数が6人を割ったら店の前の列に移動。
4.店内待機は一人と決まっているので、店内待機の人が移動しないか常に確認。
5.店内待機の人がいなくなったら、入店、入り口前で待つ。
※グループで来ていても店内待機は一人。以前はこのタイミングで食券購入だったが券売機は撤去されました。
6.席が空いたら自主的に席に着く。
7.食べたいラーメンの金額の現金を用意する。
8.『注文は?』と聞かれたら、『大豚』などラーメンの種類などを答え、金額を言われるので支払う。
9.しばらく待ち『ニンニク入れますか?』と聞かれたら、コールを唱える。
10.着丼
11.いただきます。
12.二郎を堪能する。
13.丼をカウンター上段に戻して、テーブルを拭いてから『ごちそうさまでした。』と店主に感謝を伝える。
14.退店する。

水はセルフ。
レンゲはない。

1ロットあたりの製造数

5・6杯。
※席数が11と中途半端な数なので、常に変更がある模様。
なお、全員の麺上げが終わってから提供がスタートする方式を取っているので、
提供タイミングによる麺の伸びの差はない。

注意点

トッピングはマシ・マシマシは出来ない。
麺カタメ、ヤワも出来ない。

店のツイッターアカウント




では、本日のレポっす

2025年3月19日にラーメン二郎小岩店に行ってきた。

今日は有給。

スキーに行こうかとも思ったけど
さすがに雪じゃね、、、

吹雪いて楽しめないのが目に見えてるしな

さて、小岩二郎に行ってきた。

訪問時間は11時41分で着丼は12時14分。

写真は大豚生卵コールは全部

着いてビックリしたのが券売機がなくなったこと。

故障したまま撤去したみたい、、、

システムとして
店内待ちは一人なんだけど
店内待ち中に注文する現金を用意。

両替が必要なら、待っている間に両替を依頼。

席が空いたら、自ら着席し、
現金はまだ握りしめている。

店主もしくは助手(店主さんのオカン)から注文をきかれたら
口頭で答える。
『大ラーメン 豚増し 生卵』って感じで。。。

そしたら料金を言われるので
その額をお釣りがないように支払う。

そして、ラーメンの出来上がりを待って、
ニンニク入れますか?
が来たら
呪文を唱える。

呪文はマシ、マシマシは出来ない。

着丼。

って、感じ。

料金を全額手渡しって一時期の池袋みたいだな。

あれは単なる故障で一時的なものだったけど

さて、ラーメンの感想。

ヤサイはモヤシが多め。

今日は雪で寒いということもあって、
やや冷た目、、、

ある程度は仕方ないな。

アブラマシのアブラは肉アブラとなっており美味。

豚は脂味も多く、
ほぐしに近い柔らかさ。

15年ぐらい前の小岩の脂味のないガチガチの豚の印象が強いワシからしてみると
完全に別物という印象。

旨い。

ただ、寒さに引きづられやや冷たいのだけは残念。

汁に漬け込んで温めるのは必須。

汁は微乳化汁。

淡い塩気が美しく旨く、
ラーメンを食べるに伴って濃くなっていく。

麺はいつもの小岩の麺。

汁とマッチしていて本当に旨い。

生卵にくぐらせて、
つけ麺しても塩気を感じさせて美味。

結局、ほぼ完飲みたいに飲んでしまったわ。

美味かった。

ごちそうさまでした。

thedebu: